Audible(オーディブル)の退会手順を解説してきます。
なので、パソコンをお持ちならば、「パソコンからの退会」、ほかには、「問い合わせからの退会」も可能なので、こちらの方が手っ取り早いかと思います。
「スマホ用サイト」と「スマホアプリ」からはできないということですね。
今回は、退会手順について解説していきます。
- Audible公式サイト
にて、「サインイン/ログイン」のみで、無料アカウントの登録 (※要Amazonアカウント)
- Audibleアプリのインストール
- 付与される1コインで、好きなオーディオブックを無料購入(+月替わりボーナスタイトルを無料購入)
- オーディオブックをダウンロード
- オーディオブックを聴く
オーディブルを退会する前の確認事項

- もっているコインは失効する
- 会員特典「返品交換/ポッドキャスト/単品購入30%」は使えなくなる
- 「休会」という選択肢もある
それぞれ解説します。
もっているコインは失効する
コインは、退会と同時に消滅します。コイン0枚にしてから退会しましょう。
なお、iOSのコインの残り枚数の確認方法は、少し面倒です。
詳しくは、コインの保持数・請求日はいつなのか?確認方法(iPhone,iOS)をご覧下さい。
会員特典「返品交換/ポッドキャスト/単品購入30%」は使えなくなる
会員特典は利用できなくなります。
ただ、購入したオーディオブックは利用できますし、オーディブルは会員にならなくても利用できるサービスなので、通常価格で購入することになりますが、Audibleストアも利用できます。
「休会」という選択肢もある

「休会」とは、月額料金1500円をストップできるオプションサービスです。
休会のルール
- 1か月、2か月、3か月の3パターン月額料金1500円をストップできる(12か月に1度のみ)
- 会員特典「返品交換/ポッドキャスト/単品購入30%」利用可能
- 毎月のコインは付与されない
- 休会してもコインは失効しない
- 未使用コインが利用可能
「休会」できる条件

休会できる条件は、無料期間を終えて、2か月目に入ったAudible会員です。
はじめの1か月は、休会はできません。
コインが貯まっていて新たなコインが必要ない人、少し月額料金を止めたい人など「休会」というのもアリかと思います。退会する前に、1度休会を考えてみてもいいかもしれませんね。再開も簡単にできます。
「休会」方法
退会手順とまったく同じ経路を踏むことになります。やはり、デスクトップ用サイトでないとできません。
それで、最後の最後で「休会」の選択肢が出てくる感じです。
【パソコンの場合】オーディブルの退会手順

パソコンの場合の退会手順ではありますが、スマホの場合も、同様の手順を踏みます。
スマホの場合も、デスクトップ用サイトからになるので、手順の途中から、パソコンの手順に合流することになります。
【PC編】オーディブルの「退会」方法
パソコンからの退会方法です。
- Audible公式サイトにアクセス
- 「○○さん、こんにちは!」
- 「アカウントサービス」
- アカウント情報を入力して「サインイン」
- 「退会手続きへ」
- 「このまま退会手続きを行う」
- 退会理由を「ラジオボタン」で選択して「次へ」
- 「退会で続きを完了する」
①:Audible公式サイトにアクセスします。
②、③:「○○さん、こんにちは!」→「アカウントサービス」

この後、④:サインインが入り、アカウント情報を入力します。
⑤:「退会手続きへ」

⑥:「このまま退会手続きを行う」

⑦:退会理由を「ラジオボタン」で選択して「次へ」

⑧:「退会手続きを完了する」

これで、退会できます。
【スマホの場合】オーディブルの退会手順

スマホでは、見づらい感じの画面になります。
「文字が大きすぎたり、小さすぎたりする画面」ですね。
ここから、つまづく人が出てきているのですが、その多くの原因は、
- 画面がいつのまにか「スマホ用サイト」になっていること
- Audibleアプリからアクセスしていること
という感じですね。
なぜか、スマホサイトに戻されているケースがあります。
なので、その都度、「スマホ用サイト」から「デスクトップ用サイト」へ移動する必要があります。
これさえ、気を付けて置けばOKです。
【準備】「デスクトップ用サイト」へ移動する方法(Android,iPhoneの場合)

まず、Audibleアプリは閉じましょう
ブラウザのAudible公式サイトにスマホでアクセスすると、たいていは、モバイル用サイトになるかと思います。
デスクトップ用サイトへの変更方法
そこで、デスクトップ用サイトへの変更方法です。
「(右上の) ⁝ 三点リーダ」→「PC版サイト」
iPhoneの場合
「(右上の)更新マークを長押し」→「デスクトップ用のサイトを表示」
【スマホ編】オーディブルの「退会」方法

- Audible公式サイトにアクセス
- 「デスクトップ用のサイトを表示」
- 右上の「サインイン」をタップ
- アカウント情報を入力して「サインイン」をタップ
- 「○○さん、こんにちは!」をタップ
- 「アカウントサービス」をタップ
- アカウント情報を入力して「サインイン」をタップ
- 「退会手続きへ」をタップ
- 「このまま退会手続きを行う」をタップ
- 退会理由の「ラジオボタン」を押して「次へ」をタップ
- 「退会で続きを完了する」をタップ。
③:右上の「サインイン」をタップ

⑤:「○○さん、こんにちは!」をタップ

ここからは、パソコンの場合と合流します。
「○○さん、こんにちは!」が見つかれば、もう迷うことはないと思います。
退会できない場合は、気軽に問い合わせを!

Amazonの窓口は、気軽に問い合わせができますよ。
Audibleカスタマーサービスは、Audible側から、電話がかかってくることになります。
Audibleカスタマーサービスに電話で問い合わせる方法
パソコンからの問い合わせは、Audible公式サイトのホーム画面の上部にあるので簡単に分かると思います。
スマホアプリからのAudibleカスタマーサービスへの問い合わせ方法です。
- 「≡メニュー」
- 「ヘルプ&サポート」
- (下までスクロール)「お問い合わせ」
- 「アカウントについて(入会・退会・休会等)」
- 「退会について」
- 「電話(おすすめ)」
- 「あなたの番号」に電話番号を入力
- 「すぐにかけてください」or「5分後にかけてください」を選択

伝えることは「退会したいのですが…」くらいでOKです。
まとめ:無料体験期間中でも、退会できますよ!

これから、無料登録される人には、「退会できないのでは?」と心配している人もいるかと思いますが、最終的には、Audibleカスタマーサービスに問い合わせれば大丈夫です。
退会手続きは、スマホからだと、面倒なことが多くなるのは事実です。
どうして、「デスクトップ用サイト」に移動しなければならないのか、またiOSに面倒なことが多いのかは分かりません。
ですが、Audibleのサービスは、良いものですし、まだAmazonの中でも新しいサービスなので、これからの改善を待ちましょう。
Audibleの退会はちゃんとできますし、無料期間中でも退会OKなので、心配せずに、30日間の無料体験でオーディブルを楽しんでください!
- Audible公式サイト
にて、「サインイン/ログイン」のみで、無料アカウントの登録 (※要Amazonアカウント)
- Audibleアプリのインストール
- 付与される1コインで、好きなオーディオブックを無料購入(+月替わりボーナスタイトルを無料購入)
- オーディオブックをダウンロード
- オーディオブックを聴く