Audibleコインとは?

ちょっと、独特なのが、価格に関係なく、1コイン⇔1作品で交換できることです。
下の2つのオーディオブックは、どちらも1コインで交換できます。


再生時間:24時間⇔10分。
3500円⇔350円。
どちらも、1コインと交換できます。
なので、何を購入すればいいか、少し考えますよね。
こちらでは、2つの昔話オーディオブックを紹介しています。

▶ 【子供への読み聞かせOK】Audible 無料体験「聞くまでの手順」おすすめ昔話オーディオブック
Audibleコインの基本的なルールです。
それぞれ、解説します。
毎月の更新日、1コイン無料で追加される

毎月、請求日に1コインが追加されます。
これで、好きなオーディオブックが1冊手に入ることになります。
1コイン⇔1作品と交換できる
Audibleコインは、値段に関係なく1コイン=1タイトルで購入できます。
未使用コインは、翌月に繰り越しになる

月額料金を支払っていれば、更新日を超えたとしても、コインが失効することはありません。
Audibleコインの有効期限は6か月
未使用のコインは、有効期限は6か月です。
退会するとコインは失効する
退会後、コインは使えなくなります。
オーディオブックは退会後も残りますが、コインは残らないんですね。
コイン付与日・時刻は、いつ?確認方法

コイン付与日=次回ご請求日=更新日になっています。
「更新される時間・時刻は、何時頃なのか?」
知りたい方もいるかと思います。
ただ、覚えてていますかね? 登録したときの時刻…。
分からなければ、メールBOXで「Audible ようこそ」と検索すれば、招待メールが見つかるかもしれませんよー。
ちなみに、僕が無料期間の最終日に退会したときのこと。登録した時の時刻は、夜の7時頃でした。越えてしまうのは怖かったので、余裕を見て、4時間前の午後3時頃に退会しましたが、ただ、やっぱり、前日の夜の0時を回る時は、ちょっとドキドキしましたね。
▶ Amazonのページから、簡単に無料体験スタートできます。
>> Audible公式サイト
コインの保持数・請求日はいつなのか?確認方法(iPhone,iOS)
Androidは、画面にコインの数が表示されていてるので、迷うことはないかと思いますが、iOSデバイスでは少し面倒です。
- 自分がコインを何枚持っているのか
- 次回の請求日
コイン保持数と次回請求日は、同じ場所にあるので、一緒に確認しましょう。
①(モバイルサイト)「メニュー」→「アカウントサービス」→「アカウントサービス」→会員タイプ
②(デスクトップサイト)「〇〇さん、こんにちは!」→「アカウントサービス」→会員タイプ
会員タイプの周辺に、「コイン数」と「次回ご請求日」が記載されていると思います。
コインの数だけで連絡するの?と思うかもしれませんが、けっこうあるみたいです。
電話番号を入力すれば、Audibleの方から電話がかかってきますよ。

コイン付与日・更新日はいつなのか?確認方法(Android,Windows)

それでは、コイン付与日の確認方法です。
①(Android)「コイン」をタップ
すると、出てきます。

「次回コイン付与日」
これが、一番簡単ですね。
Androidの人は、「コイン」のところをタップしましょう。
いちおう、他の方法も紹介しておきます。
②(モバイルサイト)「メニュー」→「コンテンツ」→「アカウント」→「アカウント情報」
③(デスクトップサイト)「〇〇さん、こんにちは!」→「アカウントサービス」
すると、どちらも、下の画面になるので、

次回ご請求日をチェックでOKですね。
コインの追加購入には条件がある

コインは、追加購入ができます。
3枚のセット販売のみで、3コイン=3,600円、1コイン1,200円の計算です。
通常、月額1500円で、1コインもらえることに比べても、300円安くなってますね。
コインの追加購入の条件
ですが、追加購入するには条件があります。
- 1か月以上継続して、Audible会員であること
- コインの数が0または1であること
- 休会中ではないこと

追加購入したコインの返品について

3コインすべてが、未使用の場合にのみ、返品可能です。
1コイン、2コイン単位では、対応できないということです。
3コインそろって未使用でないと、返品はできません。
まとめ:コインを利用すればお得です
Audibleは、もともと聴き放題サービスでした。
それが、コイン制に変わったので、「改悪」という声も聞こえてきます。
サービスが変わらないうちに「聴く読書」を体感してみましょう。
▶Amazonのページから、簡単に無料体験スタートできます。
>> Audible公式サイト